ナースの日記
最新記事
あっという間の勤続20年 (12/25)
育児をしながら看護を頑張っています (11/16)
妊婦として頑張っています (10/15)
話し合いでめざす考える看護 (09/18)
月別アーカイブ
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (1)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (2)
2016/02 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (2)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (3)
2015/02 (1)
2015/01 (5)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/05 (1)
2014/04 (2)
2014/03 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (1)
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/03 (2)
2013/02 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (2)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
カテゴリ
未分類 (8)
各部署から (83)
看護部の活動 (14)
プロフィール
Author:ncghkango
新潟市民病院 ナースの日記へようこそ。
検索フォーム
リンク
新潟市民病院
市民病院 研修医の日々
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
カウンター
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
看護の表彰状!沢山になりました。
私の部署では「良かったこと・がんばったこと・感じたこと・想ったこと」など、広いテーマで看護実践の語りをしています。
看護実践の語りの後、「 ○ ○ 賞 」と語りの内容にそった「 表彰状 」が看護師一同から送られます。
過去の表彰状を紹介します。
「多様な視点からの看護賞」「痛み・つらさへのケア賞」「心に寄り添う賞」などです。
表彰状が贈られると、表彰を受けた看護師の照れくさい表情が、やがて笑顔に変わります。「うれしい・元気がでる」と部署全体の雰囲気向上です!
○○賞は、看護実践の語りに各看護師の「いいとこ賞」も加わり、これまで沢山の表彰状がそれぞれの看護師に贈られました。今後も、どんな表彰がされるのか楽しみです。
スポンサーサイト
[2017/09/14 08:25]
|
各部署から
|
ホーム
|
Copyright © ナースの日記 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。