ナースの日記
最新記事
あっという間の勤続20年 (12/25)
育児をしながら看護を頑張っています (11/16)
妊婦として頑張っています (10/15)
話し合いでめざす考える看護 (09/18)
月別アーカイブ
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/01 (1)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (2)
2016/02 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (2)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (3)
2015/02 (1)
2015/01 (5)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/05 (1)
2014/04 (2)
2014/03 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (1)
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/03 (2)
2013/02 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (1)
2012/11 (2)
2012/10 (2)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
カテゴリ
未分類 (8)
各部署から (83)
看護部の活動 (14)
プロフィール
Author:ncghkango
新潟市民病院 ナースの日記へようこそ。
検索フォーム
リンク
新潟市民病院
市民病院 研修医の日々
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
カウンター
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
新人看護師の多重課題研修を行いました
こんにちは。外科病棟に勤務するOです。
今回は、新人教育プログラムの一つである多重課題研修についてご紹介します。
看護師は複数の患者さんを受け持っていますが、「今すぐに」対応しなければならないことが重なる場合があります。この研修では、先輩看護師が患者さんやご家族の役になり、予め作成したシナリオに沿って新人看護師に複数の依頼をし、対応を演習します。
今回のシナリオは、点滴交換が必要な患者さんへの対応と、トイレ介助が必要な患者さん・ご家族への対応を同時に行うというものでした。新人看護師は同じシナリオを何度か繰り返すうちに、どうしたら安全に、確実に対応できるかを考え、少しずつ自分たちの行動を修正し、最後は安全に対応ができました。そして、しっかりと患者さんの状態を観察することができていました。
先輩は役になりきり、新人看護師はドキドキでした。研修を活かし、病棟全体で、安全で確実な対応を心掛けていきたいと思います。
最後は振り返りを行い、みんなで記念撮影をしました。
スポンサーサイト
[2018/06/18 09:00]
|
各部署から
|
ホーム
|
Copyright © ナースの日記 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。